私の短所は一つの作業に集中し完璧主義となってしまう点です。
日々業務を行う中でさまざまなタスクが振られてくる環境で働いていたのですが、一つの作業に対して集中して取り組んでしまうことが多く、
次の作業を行う際に納期間際の提出となってしまうことがありました。
一つ一つの作業は丁寧に行っているため、作業自体の質は高く、他のメンバーと比較しても高い精度で作業を行っていましたが、
多数のタスクを同時に処理していく能力、いわゆるマルチタスクの能力についてはより伸ばしていく必要があると感じております。
その短所を克服するために現在は2点取り組んでいることがあります。
1点目はスケジュール管理を徹底することです。
日々自分が流れるように処理しているタスクの中で何にどれくらいの時間がかかっているのかを把握することによって
より効率的な働き方ができるよう意識しています。
2点目はタスクの優先順位付けです。
タスクについて緊急度(納期の有無など)とタスクの重要度でどの作業を先に取り掛かるべきかを毎朝仕事を開始する前に自分の中で整理して業務に取り掛かるようにしています。
上記2点を意識するようになってから、今まで自分のタスクでの所要工数を把握することができ、それ以降のタスクについても自分の中でどの程度時間を確保すればよいかのめどを立てやすくなり、より効率的に業務を行うことができるようになりました。